バスケット模様のミニポーチの編み方♪バスケット編みをゆっくり説明☆かぎ針編み

by LiLi nana*
943

バスケット模様のミニポーチの編み方♪バスケット編みをゆっくり説明☆かぎ針編み

 

バスケット模様のポーチを編みました ゆっくり説明していますので ぜひ挑戦して頂けたら嬉しです こちらの編み方はokoni5さんの編み方を参考にさせて頂きました okoni5さんありがとうございます okoni5さんのYouTubeチャンネルは こちらです 素敵な作品が沢山 バスケット編み通帳入れの編み方は こちら編み図が綺麗で分かりやすいです 基本オリジナル作品ですが パターンなどを参考にさせて頂いた方がいた場合 動画内での紹介 説明欄にリンクを貼らせて頂いています 説明無く 万が一どなたかと編み方が全く同じ作品を見かけた方はご連絡お願いしますm _ _ mLiLi nana のSNS ミンネは こちらになります 良かったら遊びに来てください 著作権 お願い について ゚ ゚ ゚ はじめまして ゚LiLi nana リリ ナナ です かぎ針編みを中心にオリジナル作品をアップしていきます 編み物を習った事はなく 自己流の部分もありますが 物作りの楽しさを分かち合えたら嬉しいです 初心者の方 編み物をはじめてみようかな と言う方にもチャレンジして頂きたいので 説明等は長いと思います 説明が長いと思った方飛ばしながらみてください まだまだ勉強中な為 なんでも作れる訳ではございません なのでリクエストは受け付けていません 目数を変えたりアレンジされる場合のご質問 ご相談にはお答え出来ない場合がございます 楽しんで編み物をしていきたいので 温かく見守って頂けたら幸いです

 

 


手技TEWAZA「京友禅」kyo-yuzen dyeing

  • by 伝統工芸 青山スクエア 1016

京友禅は8世紀から伝わる染色技術ですが、手描友禅は17世紀後半に宮崎友禅斎が確立したと伝えられています。手描友禅と型友禅に分かれる物の、どちらも高度な技術が受け継がれており、華麗多彩な柄模様を染める日本の代表的な染め技術です。